45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2021-09-01 09月01日-02号

遠隔医療オンライン歯医者など、先端的なサービス住民に提供するよう求めるものであり、住民が参画し、住民目線で2030年頃に実現される未来社会を先行実現することを目指す構想である。スーパーシティ構想の目指す方向性は、本市にとっても多くの示唆を与えていると考える。本市におけるスーパーシティの動向と市長の考えを伺います。 以上です。 ○議長江上隆行) それでは、1項目めの答弁をお願いいたします。

古賀市議会 2020-12-11 2020-12-11 令和2年第4回定例会(第4日) 本文

私は、利便性を高める、つまり利用しやすい公共交通への改善を図るには、基本的に何なのかなと思ったときにですね、やっぱり住民目線考えることじゃないかなと思っているんです。一般的にですけども、物やサービスを提供して買っていただいたり継続して利用していただくためには、買ってよかった、使ってみてよかったというような満足感安心感が必要だろうと思うわけです。

小郡市議会 2020-03-19 03月19日-05号

こちらの、本当に小郡市としましても今回ヒアリングさせていただきまして、さまざまな施策取り組み住民目線でしっかりとされてるなというふうに感じ取らせていただきました。そういう中で、まずは市民皆様へどのくらいの経費がかかっているのかっていうのをご理解いただきまして、ごみ処理に係る経費について、まずちょっと1つずつお尋ねしていきたいと思います。 

宗像市議会 2020-02-26 宗像市:令和2年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2020年02月26日

また、市民の健康や生活の実態につきましては、常に住民目線実態把握に努め、市政運営に取り組んでおります。  (1)山田川八並川などの堆積している土砂しゅんせつのための国の予算である地方財政措置有効活用についてお答えします。  山田川八並川において、土砂などが堆積し、河川の流れを阻害するような箇所については、河川管理者である福岡県へ要望していきたいと考えております。  

岡垣町議会 2019-11-08 12月06日-01号

会計年度任用職員というのが今回規定されましたというふうな条例といいますか、基本規定じゃないですけども、これを設置して、それからこういう給与だとか処遇、休日、休暇、こういうふうに展開したほうが非常に住民目線からすると、この制度自体がわかりやすいんじゃないかなとは思うんですけども。そういう基本規定をしたほうが私はいいと思いますが、この点についていかがでしょうか。

北九州市議会 2019-09-11 09月11日-03号

住民目線市政ということが今本当に大変大切になってまいりますので、こちらのほうは要望して終わりにいたします。 ○議長村上幸一君) 進行いたします。52番 佐藤議員。 ◆52番(佐藤茂君) おはようございます。自民の会の男前過ぎる議員佐藤茂でございます。今回も傍聴席を見ますと、空席を除けばほぼほぼ満席でございます。傍聴席皆様に感謝申し上げ、一般質問させていただきます。 

久留米市議会 2019-06-14 令和元年第3回定例会(第4日 6月14日)

そういう意味で、今回の刷新に関しては、市民住民目線であるということが必要条件であると思います。  それから、以下に十分なものにしていくか、ここに関して知恵を出しながら、しっかりと今回の協議を含めて考えていきたいといったことが、まず、重要な点だと思います。  項目、4点ございましたので、一つ一つ申し上げたいと思いますが、まず、若者を対象にしていて、若者に何を伝えたいか。

田川市議会 2019-03-01 平成31年第1回定例会(第3日 3月 1日)

私はこれは被害者住民目線からすると、かけ離れた対応ではないかと、本当に理解しがたいもので納得ができません。後でこのことは触れたいと思いますので、次に行きます。  それでは、今回の職員Xによる情報漏えいについて、市として再発防止に向けてどのような手だてを講じているのか、お尋ねいたします。  (「議長」と呼ぶ声あり) ○議長(吉岡 恭利 君) 総務部長

田川市議会 2018-12-20 平成30年第4回定例会(第4日12月20日)

もっと住民目線に立って、住民ニーズを把握した上で、より効果な政策を企画立案すべきであると指摘しておきます。それが反対の第1の理由でございます。  次に、第2の理由ですが、来年度は統一地方選挙の年であります。したがって、来年度の当初予算骨格予算にならざるを得ないことは皆さん、御承知のとおりであります。  

筑紫野市議会 2018-09-18 平成30年第3回定例会(第3日) 本文 2018-09-18

本市においては、災害対策において充実した体制をとられ、市民の安全に当たられておられますが、住民目線の配慮が求められています。また、小地区公民館自主防災組織が自主的に取り組まれているところの支援対策が求められています。  今日の天災は、いつ、どのような状態で被災するかわかりません。地域連携と日ごろからの御近所の交流が大切です。このことをみずからと本市に求めて、次の題目に移ります。  

久留米市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第5日 6月14日)

加えまして、全ての市の職員は、久留米市民方々市民福祉向上に従事しておられるわけで、職員方々に実際に久留米市に住んでいただくことによって、住民目線がおのずと身につき、実際の市民からどのようなニーズがあるのかを把握し、自分たちが取り組んでいる施策住民感覚がどの程度合致し、また、どの程度ずれがあるのかを身をもって理解することができます。

志免町議会 2018-03-22 03月22日-04号

先ほどの指摘した問題以外にも、窓口改革でなく職員の働く環境の改善ではないか、もっと時間をかけて皆で検討すべき、2年前から準備をしていたのに議会には予算だけか、行政議会に伝える意思がない、働き方改革窓口改革につながるのか、物事には順序がある、小手先だけで中身がない、同じことの繰り返しで町の発想がおかしく反省が全くなってない、資料は住民目線でない、職員がつくった改革ではなくどこかでつくられた改革だ、

岡垣町議会 2018-03-06 03月06日-03号

議員森山浩二君) 住民目線から見れば、今やるべきことをやるということに関しましては、これは当然のことなんです。私が言いたいのは、これからの行政においては、先を見据えた、また、先を予測した対応対策スピード感を持って、ぜひとも取り組んでいただきたいと。これは上下水道にかかわらず、各課においてもそういった取り組みが今後必要になってくるんじゃなかろうかと私は思います。 

行橋市議会 2017-12-13 12月13日-04号

それに当たりましては、やはり大学の先生もおりますし、銀行の方もいますけれども、その建て方、あるいは考え方について、住民から見た時に、そういう考えではまずいんじゃないか、もう少しこういうふうにしないと住民目線ではないんじゃないか、住民利用度を増すには、どうしたらいいのかと、そういうところが基本となって議論されているところでございます。 

大野城市議会 2017-10-20 平成29年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2017-10-20

街路樹建設課、先ほど提示した遊歩道の樹木は公園課、それぞれの所管が指定管理に委託しているのでなく、自分たちで点検したことに、住民目線、市民目線になれないのでしょうか。  再質問します。街路樹の適正な管理育成剪定業者指導は適正に取り組んでおられますか。また、安全面街路樹の適正な管理、この2点について確認をしたいと思います。見直す必要があると思いますが、いかがでしょうか。

小郡市議会 2017-06-16 06月16日-03号

自治会バスにつきましては、それぞれ地域目線住民目線考えているからこれはうまくいっているんだというふうに思っています。なかなか、行政レベル考えますと、コミュニティバスとの違いで考えますと、平等に各地域を回っていくということを考えますと、どうしても路線のアプローチが長くなってしまって、1つ乗ると時間がかかってしまう。

古賀市議会 2016-12-13 2016-12-13 平成28年第4回定例会(第4日) 本文

地元住民方々を子どもに例えているわけではありませんが、住民目線になって物事を見てほしいと思っております。人の顔が見えるのは、もちろん上からでも下からでも横からでもなく正面です。正面から見る人は多分人を裏切らないと思います。あっち見たりこっち見たり、よそ見をしながらしている人は何となく信用ができないのかなという気がしています。  宮地岳線跡地は、その沿線住民が一番多く使う道になると考えられます。